
部署構成
ディレクション部
- プロデューサー
- ディレクター
- 品質管理室
クリエイティブ部
- クリエイター
システム開発部
- テクニカルディレクター
- プログラマー
主な部署の特徴
ディレクション部
お客さまといっしょに課題を解決していく役割なので、信頼されるパートナーシップ(コミュニケーション能力や判断力)とリーダーシップが必要なポジションです。
お客さまにはさまざまな分野・業界のリーディング・カンパニーですので、新しい時代を創る経験が可能です。
のあいだ しっかり
シャキシャキ 飲み会が好き!
システム開発部
お客さまの要望を形にしていくために、技術での課題解決提案や課題解決方法を調べていく能力が必要なポジションです。
PoC(実証実験)の案件から大型の運用案件まで、バラエティに富んだプロジェクトに参加することが可能です。
おおらか グルメが多い! 好奇心旺盛
全体的に「人が好き、人と話すことが好き」な人が多い会社です。
部署の壁も無く、分科会などでは垣根なく新しい技術について盛り上がっています。
半面、インドアな趣味人も多く、「一人でも楽しい、みんなでも楽しい」といった両方の属性を持つメンバーが集まっています。
開発でのそれぞれの役割
-
1要望確認・要件定義
- 関わる主な職種
-
- プロデューサー
- ディレクター
- テクニカルディレクター
お客さまへのヒアリングは基本的にプロデューサー、ディレクター、テクニカルディレクターの3名で伺います。契約・制作進行・技術の3つの観点でしっかりとヒアリングします。
-
2設計
- 関わる主な職種
-
- ディレクター
- テクニカルディレクター
受注後はディレクターとテクニカルディレクターの二人三脚で実現に向けて設計・仕様検討を進めていきます。ディレクターは市場調査、データ収集を行い、情報設計、テスト設計を行い、テクニカルディレクターは最適な技術選定、設計を行います。
-
3デザイン
- 関わる主な職種
-
- ディレクター
- テクニカルディレクター
- クリエイター
画面設計書・基本設計書を元にデザイナーとUX/UIの設計を進めていきます。デバイスによってUX、技術ともにさまざまな制約があるので、そこを吸収しながらUX/UIデザインを進めていきます。
-
4実装
- 関わる主な職種
-
- テクニカルディレクター
- プログラマー
準備が整ったらテクニカルディレクターとプログラマー、クリエイティブ・ディレクターとデザイナーで形にしていきます。
実装には単体テストが含まれます。 -
5テスト
- 関わる主な職種
-
- 品質管理室
設計段階からテスト仕様書を作成し、結合テスト、デザインテスト、総合テストなどを経て、最終的に納品に足りうるかの検品をしていきます。
アップフロンティア
での働き方
-
パソコンが選べる!
入社後、PCはWindowsかMacかを選択できます。自分の実現したいことに合わせて、相棒を選ぶことができます。
-
チャットをフル活用!
コミュニケーションはチャットで行っており、案件によって様々ですが Teams、Slack、Chatwork 等を使っています。